- all
- 研究ハイライト
- ニュース
- イベント
- ELSI ブログ
-
ELSI Seminar: Atmospheres of super-Earths/sub-Neptunes with magma ocean
2023年9月21日ELSI Seminar: Atmospheres of super-Earths/sub-Neptunes with magma ocean
開催日:Wednesday, 27 September 2023
-
ELSI Seminar: Isoleucyl-tRNA synthetase: new insights into editing and antibiotic resistance mechanisms
2023年9月19日開催日:Wednesday, 20 September, 2023
-
「ドラゴンボール」のナメック星で人類は生きていける?ELSI所長が答えます!
2023年9月1日 -
ELSIの研究者らが新たな解析で地球深部の広範な領域の特徴を明らかに
2023年8月8日Jun Su, Christine Houser, John Hernlund et. al., Geophysical Journal International, 2023
-
タイタンの“砂”はどうできる?
2023年7月31日平井英人、関根康人、野田夏実ほか、Geophysical Research Letters、2023
-
原始細胞の成り立ちに迫る、新たな分光学的および生物物理学的手法
2023年7月28日Chen Chen, Tony Z. Jia et. al., Small Methods, 2023
-
優れたサイエンスコミュニケーション力を持つ大学院生の育成に向けて
2023年7月18日 -
地球外生命体やその他の科学的 重大ニュースをいかに伝えるか
2023年7月11日 -
土星衛星エンセラダスの海に生命必須元素リンが異常濃集
2023年7月5日エンセラダスの海に地球生命の必須元素であるリンが、地球海水の数千から数万倍という高濃度で濃集していることを明らかにした。
-
地球生命コース(2024年4月入学) 入試説明会のお知らせ
2023年3月10日2024年4月入学希望者向け説明会
開催日:2023年4月23日
-
ELSI一般講演会2023 「はやぶさ2:生命の謎に迫る」の講演動画を公開しました
2023年2月16日エリザベス・タスカ―准教授(宇宙航空研究開発機構(JAXA))と黒川 宏之特任准教授(ELSI)による講演動画
-
ELSIの関根康人所長が第19回(令和4年度)日本学術振興会賞を受賞
2022年12月20日関根康人所長の日本学術振興会賞受賞について
-
生命誕生の化学反応が起こる微小環境を物理化学的に考察する
2022年12月9日Tony Z. Jia, Ruiqin Yi, et al., Life, 2022
-
はやぶさ2の探査天体Ryuguなどのラブルパイル小惑星が辿った進化 ― 雪崩、そしてコマ型小惑星の形成とラブルパイル衛星の形成 ―
2022年12月1日杉浦圭祐ほか、Astrophysical Journal Letters, 2022
-
ELSI、MOLCURE社と協同で「MOLCURE・AIロボット合成生物学プログラム」を設立
2022年11月29日理学と工学の融合領域で活躍する次代の若手育成を見据えたプログラム
-
タンパク質の折り畳みはどこで始まったのか――進化のゆりかごとしてのコアセルベート
2022年11月15日Liam M. Longoほか、Journal of the American Chemical Society, 2022
-
プロトセルモデルで生命の起源に迫るーポリエステル微小液滴形成の新たな発見
2022年11月14日Rehana Afrin, Tony Z. Jiaほか、 Macromolecular Chemistry and Physics, 2022
-
第8回 東京大学IRCN/Kavli IPMU/東京工業大学ELSI 合同一般講演会「起源への問い」
2022年11月11日開催日:2022/11/23
-
ELSIの研究者らが新たな解析で地球深部の広範な領域の特徴を明らかに
2023年8月8日Jun Su, Christine Houser, John Hernlund et. al., Geophysical Journal International, 2023
-
タイタンの“砂”はどうできる?
2023年7月31日平井英人、関根康人、野田夏実ほか、Geophysical Research Letters、2023
-
原始細胞の成り立ちに迫る、新たな分光学的および生物物理学的手法
2023年7月28日Chen Chen, Tony Z. Jia et. al., Small Methods, 2023
-
生命誕生の化学反応が起こる微小環境を物理化学的に考察する
2022年12月9日Tony Z. Jia, Ruiqin Yi, et al., Life, 2022
-
はやぶさ2の探査天体Ryuguなどのラブルパイル小惑星が辿った進化 ― 雪崩、そしてコマ型小惑星の形成とラブルパイル衛星の形成 ―
2022年12月1日杉浦圭祐ほか、Astrophysical Journal Letters, 2022
-
タンパク質の折り畳みはどこで始まったのか――進化のゆりかごとしてのコアセルベート
2022年11月15日Liam M. Longoほか、Journal of the American Chemical Society, 2022
-
プロトセルモデルで生命の起源に迫るーポリエステル微小液滴形成の新たな発見
2022年11月14日Rehana Afrin, Tony Z. Jiaほか、 Macromolecular Chemistry and Physics, 2022
-
古代の分子構造を解剖する―タンパク質進化研究の先駆者Dan Tawfik教授を偲んで―
2022年10月13日Liam M. Longo, 平井颯、Shawn E. McGlynn、Protein Science, 2022
-
AbGradCon 2021:バーチャルなアストロバイオロジー国際会議から得られた教訓と可能性
2022年10月13日Tony Z. Jia ほか、International Journal of Astrobiology, 2022
-
細菌による海洋浄化の可能性:リンを含む産業汚染物質を分解する海洋細菌が世界中に存在した
2022年10月12日Liam M. Longo et al., Proceedings of the National Academy of Sciences, 2022
-
小惑星リュウグウの形成と進化を解明
2022年10月11日玄田英典ほか、Science, 2022
-
窒素化合物の選択的化学変換
2022年9月14日中村龍平、Daoping Heほか、Nature Catalysis, 2022
-
太陽系初期の化学進化に影響を与える新たな化学プロセスを解明
2022年9月7日Yamei Li, 北台紀夫、関根康人ほか、Nature Communications, 2022
-
パンゲア超大陸の大気循環の謎を解明!
2022年7月20日庄崎 弘基ほか、Climate of the Past, 2022
-
オーディン古細菌からチューブリンタンパク質を発見
2022年7月5日Caner Akil, 藤島皓介ほか、Science Advances, 2022
-
「ドラゴンボール」のナメック星で人類は生きていける?ELSI所長が答えます!
2023年9月1日 -
土星衛星エンセラダスの海に生命必須元素リンが異常濃集
2023年7月5日エンセラダスの海に地球生命の必須元素であるリンが、地球海水の数千から数万倍という高濃度で濃集していることを明らかにした。
-
ELSI一般講演会2023 「はやぶさ2:生命の謎に迫る」の講演動画を公開しました
2023年2月16日エリザベス・タスカ―准教授(宇宙航空研究開発機構(JAXA))と黒川 宏之特任准教授(ELSI)による講演動画
-
ELSIの関根康人所長が第19回(令和4年度)日本学術振興会賞を受賞
2022年12月20日関根康人所長の日本学術振興会賞受賞について
-
ELSI、MOLCURE社と協同で「MOLCURE・AIロボット合成生物学プログラム」を設立
2022年11月29日理学と工学の融合領域で活躍する次代の若手育成を見据えたプログラム
-
ELSIの トニー ・ズィ・ジャー特任助教が手島精一記念研究賞を受賞
2022年6月15日ELSIの トニー ・ズィ・ジャー特任助教が手島精一記念研究賞を受賞
-
ELSI一般講演会2022「地球深部からはるかな宇宙まで」によせられた質問に講演者が回答しました
2022年3月24日ELSI一般講演会2022に寄せられた質問への回答集です。
-
ELSI Seminar: Atmospheres of super-Earths/sub-Neptunes with magma ocean
2023年9月21日ELSI Seminar: Atmospheres of super-Earths/sub-Neptunes with magma ocean
開催日:Wednesday, 27 September 2023
-
ELSI Seminar: Isoleucyl-tRNA synthetase: new insights into editing and antibiotic resistance mechanisms
2023年9月19日開催日:Wednesday, 20 September, 2023
-
東京工業大学 地球生命研究所 一般講演会 2023
2022年10月28日開催日:2023年1月18日
-
シンポジウム「生命システムの進化と創発:地球化学から合成生物学による理解を目指して」が開催されます
2022年10月12日開催日:2022年10月19日(水)
-
優れたサイエンスコミュニケーション力を持つ大学院生の育成に向けて
2023年7月18日 -
地球外生命体やその他の科学的 重大ニュースをいかに伝えるか
2023年7月11日 -
日本の研究アウトリーチを舞台の主役へ
2022年7月5日ELSIのコミュニケーション・ディレクター、Thilina Heenatigalaのインタビュー
-
ELSI大学院コースで生命誕生の謎を探求
2022年7月5日松浦友亮教授と中村龍平教授
-
進化の幕開け:ELSIが挑む地球外生命の探求
2022年7月5日関根康人新所長のインタビュー
-
ELSIこれまでの10年:地球、生命と新しい日本の研究所のあり方
2022年7月5日廣瀬敬前所長のインタビュー
-
研究所独自の計算機クラスターの役割
2022年6月16日 梅本 幸一郎ELSIに設置されていたCRAY製計算機クラスターが引退します。この計算機クラスターが今まで私の地球惑星科学の研究に果たしてくれた役割を紹介すると共に、研究所が独自に計算機クラスターを持つことの意義を考えます。